夜焚のお誘いがあって、
自分が船酔いする人だって事を忘れて
餌と船用アジサビキを2セット買って付いて行った。
乗るときになって酔うんだと思いユキマルさんのジギングで服用した酔い止めの残りを1つ飲む。
ヤマハの2スト船外機の付いた2-3名用の小さなボートでハウステンボスから
土曜17時出航。 2つの西海橋をくぐり佐世保湾から一気に集合場所(?)に到着。
昼から出ている仲間のボート(中古漁船?)に合流。
先人は全部で5名。 船尾とロープで繋ぎ釣り開始。
ビデオも撮りましたが、ひたすら揺れてるだけで名場面が全くないため省略。
ゲロゲロな気分のまま、グラグラ揺れる船上で仕掛けを準備し落とす。
オフショアにしては大きくもないアジがぽつん、ぽつんと釣れながら何度も
ムカムカの限界に達し船の縁に半身を乗り出し、酔い止め薬を飲んだ
CCレモン味の
胃液を口と鼻からオェ~っと吐き出しながら、出るモノは何もないのにオエ~感は
おさまらず、21時ごろ宴会開始???
オッチャン達、こんなに揺れるのに焼酎やら缶ビールを開け、釣った鯛とイサキの刺身と
魚肉ソーセージで駄弁りモード炸裂。
デンヨーの静音タイプ1KW発々がンンンーと低く唸り、海中ライトが緑色に輝いて子鰯が
船の周りを回りだす。
何度も飲み食いを勧められたが、見るだけで胃液が上がってきて死にそうな気分だった。
1時間もせずBessaは漁船のキャビンでダウン。 深夜1時に目覚める。
船頭さんとおしゃべりしながら集魚灯に集まった子イワシを網で掬う。
波の高さは1mくらいだと言っていたけどどの程度が1mなのか分らない。
乗せてもらった方のボートがくるんくるん揺れている。 その船頭さんはマイボートに
戻り寝たようだ,こんな所で寝れるんかぁ
3時ごろムカムカで再びダウン。 頭の中がグルグル回りながら寝てしまった。
5時過ぎに起床。 空が白んで昨夜の揺れがウソのように凪いでいた。
暫くJIGを投げ、タイラバもやってみる。 何も反応なし。
昨夜は子鰯を狙って30㎝位の子シイラが沢山寄ってきた。 タチウオも居たそうだ。
やはりBessaはサビキしか知らないのでサビキに戻り、皆さんはウキ流し。
釣れたのはアジx5、アラカブx1、オウガンx1、縞イサキ(イサキの子)x1
場所はこの辺かな~。 明るいうちに見えてる島を聞いたら黒島と片島の間くらいって。
暗くなって北に平戸の花火、北東に相浦の変電所の航空障害灯の白色フラッシング、
東に高後崎の燈台、南東に大島造船から漏れた明かり。
で日曜は10時納竿。 11時前に丘に戻り、針尾バイパスを二日酔いのような
グラグラ頭痛で帰宅し安定した床で爆睡。
起きたら海上で食えずに持ち帰ったコンビニおにぎりを子ども達に食われれてた。
ママが気を効かせアジ刺しとカマス天を作ってくれ、早速頂いた。
旨い! もう二度と行きたくないけど、魚は旨い。 生きてて良かった。
もう一つ嬉しい事・・・Bigcatchアカウントで溜まったのポイントで買ったステンレス焚き火台とJIGケースがナチュラムから届いていた 『
別冊ハムライフ (旧:アウトドア…なんとか)』
今回分った事:
酔い止めは2回分を、予め、一度に飲まないとゲロと一緒に吐き出し効果がありません。