地磯(その2)

Bessa

2010年10月31日 06:37

前回の調査で『ここだ!』と思ってたアオリイカ地磯ポイントが間違ってた事に気づいた。
というのもウェブサイトは消えてたけどBessaの要調査ポイント写真フォルダにしっかり
保存してたのを見つけたのだ!

朝から町内の公民館文化祭の準備でBessaママが借り出されて、末のおチビちゃんの
子守りだったので夕方から出撃。 現地入りした時にはもう真っ暗。

古い写真だったが、特徴的な手がかりが写っていたので探すのは簡単だった。
真っ暗な中、早速投げて釣れました。 久々のギュイーンという引きと逆噴射でした。

今回のは少し成長してて600gありました。

Bessaの靴と比べられるサイズです。


ポイントの写真を撮りました。 夜でフラッシュ焚いたけど、綺麗に写りません。


今回のポイントの手がかりとなった写真がコチラ。 上1/3を出すとバレバレなので勘弁してね。


勘違いしてた先週の写真と比べれば、似てるけど違うのが判る。

前回の地磯ポイント↑↑↑よりも更にzenzoさん,瀬戸三平さんエリアに近い。
ハム仲間のTモト君という西彼〇郡(現:才回誌)のお友達んちのそば。
Tモト君の名前が思い出せず業務日誌を調べ1989年の夜中に無線交信
してる記録を確認。 G地図のストリートビューで彼の自宅(無線アンテナ付き)も確認。 zenzoさんなら判るかも。 彼は実家の工務店を継いでるようです。

このポイントの別の写真。 これおそらく春イカシーズン。 来年が楽しみだ!


続きは例によって食べる状態の写真です。
 今回は即席塩辛風のおつまみです。
墨袋・胃袋を外してミソ(塩辛に使う内臓の部分)をミリン大さじ3杯で溶いてゲソの刺身と
和えれば出来上がり~

お酒は盆と正月くらいしか飲まないので、本物ビールと肴


関連記事