青物調査

Bessa

2010年12月12日 01:04

中部方面へ青物調査。 青物と言っても、アジ。 アミも解かして準備万端。

『大ちゃんの釣りに行こう!』を見て、その気になって出発

〇切港到着。 エギンガー2名とカマス夫婦1組。 強風で内側にしか飛ばせない。
陽が昇るとカマス夫婦が帰る。 先客が1パイ揚げ返った後、やってきた来たデリカ・スペギのオッサンと駄弁りながらしゃくる。 しかし全く釣れない。

10時半ごろ過ぎ〇島水道の方向から鳥山。 カモメだけでなく黒っぽい翼で潜水する鳥も水しぶきを上げ海に刺さっていた。

そうやって背中の方ばかり気にしてたら足元に黒い帯状のカマスの大群! 夫婦者の見て準備しておいたカマスサビキを投げ入れ1本ゲット。 
それからもイカが釣れる事はなく、風上の深い所へサビキを投げしゃくり倒して結局カマス10本ゲット。 25~30㎝



午後からは瀬戸三平さんの記事に載ってたヤズ狙い。
漁協の製氷プラントの手前に駐車して「烏賊芝釣り禁止」のフェンスを乗り越え、埠頭へ。
でも腹減ったのでエネオスGS横のショッピングセンターでサバの甘酢あんかけ弁当を買って店内で食う。

昼食を楽しんでるうちに埠頭ではナブラがあったか鳥山来たか、到着した時には一旦終わってて、じげもんオッチャン達(おかあさん1名)の座談会が始まっていた。

しかしチヌ竿?にナイロン糸とBessaのよりボロっちそうなリール。 先っちょがサビキじゃなくピッカピカのJIGってだけのタックル,これでヤズ釣り上げるんだからある意味最強だ

かく言うBessaも数年前までは、チヌ竿1.5-370とナイロンラインでエギングしてました。
まともなエギンガーの人たちには異様に映ったかも。

関連記事