久しぶりの早朝練習&北部調査

Bessa

2010年05月15日 08:17

金曜早朝

携帯のタイドグラフ※1に「上げ6分」と「赤いお魚マーク
(地合お知らせ?)」が出ていた。
暫くしゃくっていたら、エギを抱くキューんという感触。
お甲の方様だったので波戸の付け根まで引いて行き、
抜いて内側の階段でスミを出させリリース。 

カメラ取り行くのに時間掛かったか、外側にリリース
しても浮いたまま潜りません。

死んだか気になりつつもしゃくり続けてたらまたヒット。
チョンとエギを触る手応えが伝わったのでゆっくり巻き、
抱いてぐぅ~っと重くなるのを待ってしゃくり上げ。 
エギの真ん中を抱いてます。 でもクルクル回って
上がって来ます。
用心深かった割りにミズイカではありません

もたもたしてたら死んじゃうので、,さっきよりも
大きかったし、抜き上げて〆。
これキープ。

一旦、帰宅して昨夜の活きアジ(5尾)積んで、
佐世保みなとICの前で海水を換えて出勤


金曜仕事上がりに北部の平〇直行あちこちの波戸でエギ投げてみるも、強風でしゃくれず。
積み込んでいるアジの海水だけ換え、川内かまぼこ※2を手土産に買い
¥298弁当屋さんで腹ごしらえして帰宅21時。
アジは海水換えれば、明日も活きるかな?

弁当屋さんのPで見っけた市町村合併の副産物↓
ヘェ~! 最近こんな地名まであるのか。
「湘南」ナンバーは結構見かけるけど。。。
※1佐世保じゅう探して見つけた某auショップで
買った携帯(CASIO)のG’s GEAR内臓アプリ。
選択の理由はショップのオネーさんがBessa好み
だからではなく(ホント!)タイドグラフが出るから
今年4月でなくなったから時効だけど、Tatoo入れてる
ヤバイ子デス

※2 川内かまぼこ: 魚肉すり身をストロー(藁)で巻いて蒸した手作りかまぼこ。
Bessaの地元では、板に乗った断面が半月型のをかまぼこ(板付け)
ストローに巻いたのを「スボ」と云います。
関連記事