ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。

2010年07月04日

無題

無題 無題 無題 無題 無題 無題 無題 無題 無題 無題 無題 無題

なんかつぶやきたい・・・・・・ブツブツ


7月5日(月曜日)
Bessaの情報網からハガツオの便りが来たので行ってみた。 (ウワサ話)

何百回と投げた中で、一度だけガツンと来たがそれっきり。
万一釣れても食わんやろうけど、当然なんも釣れず、南部方面調査終了。

帰りに見えたのは、伊〇島大橋? 島の方からも大分延びてきました。
無題

  • LINEで送る


この記事へのコメント
調査遠征お疲れ様でした。

今年の初めに仕事で数回行ったんですが、まだ竿を持ってない時で、橋のところの道の駅で一夜干しを買って帰りました。

雨が降ったり止んだりで、なかなか出なくて、そろそろPEにカビが吹きそうです^^;
明日から港が見える所にて仕事なんで、終わってからシャクリの練習したいと思います。
Posted by らくたろう at 2010年07月05日 09:41
らくたろうさん、こんちわ。

もうさびき用の竿買ったんだよね。。。 これからは青物シーズン。
青物なら餌は要らんから臭くならんで済むし。

PEはスプールを外し、ペットボトルを半分に切った容器にぬるま湯を満たし浸けて塩抜きします。

ウチのもベタベタ。 飛ぶけど、しゃくり難くなってます。
Posted by Bessa at 2010年07月05日 17:40
遠征お疲れさまでした~(^o^)丿
伊王島大橋、もうすぐ完成ですね~
開通すると我が家から30分ぐらいで行けると思います。
伊王島は烏賊アイランドで有名ですけど、実は根魚も宝庫なんですよ~
冬場は型の良いアラカブ・キジハタなどが上がり毎年楽しみにしてます。
でも開通すると、根魚たちは釣り枯らされるでしょう(-"-)
Posted by Love-Fish津は at 2010年07月05日 20:33
Love-Fishさん、こんばんわ。

>釣り枯らされるでしょう(-"-)
問題はそこですね。
オープンになるのは良くも悪くも色んな問題を生みますね。

BessaもBigcatchの時代に捨てた場所があります。
明らかに釣り客が散らかしたアジのトレーのゴミが山積みになってしまい、同じ釣り方をするアングラの一人として,
また親切心で仕掛け等を教えていた事が結果的に釣り場をダメにする原因となったと感じたからです。

悲しいけどBessaが釣りを始めた頃、挨拶しても返さない無愛想なアングラの方の気持ちが分かってきました。

先日久しぶりに寄ってみたら町内清掃で奇麗になった直後でしたが入り口にはロープが張られ立ち入り禁止になっていました。
Posted by Bessa at 2010年07月06日 10:45
こんばんは!
先日の船釣りで釣れたのはソーダカツヲでしたよ。美味しい魚が釣れtら良いですね。
Posted by esu3goesu3go at 2010年07月07日 22:42
「今が旬」の記事はコメント欄がないっす(悲)

>今が旬
でしょー、先週、エギを1本やられました(怒)

・・・と、やっと初イカ釣れました♪
Posted by adios at 2010年07月11日 17:30
esu3goさん、adiosさん、こんばんわ。

コメント欄は、わざと出していませんでした。

今が旬の〇〇魚、もちろんショアからです。
でも写真w出して記事に色々書くと釣場がバレます。
地合になったら、もう~ボコボコ釣れます!
非常に遠い場所だけど、また行ってきます。
ポイントやターゲットは伏せておきたいので記事はもう削除しました。

そのポイントではシイラの子(30cm)その他の魚種も上がるので、実釣写真が撮れたらまた記事にします。
Posted by BessaBessa at 2010年07月11日 23:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無題
    コメント(7)