ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。

2010年09月10日

旬の時季

今年は春イカが絶不調で、何ヶ月もロングタイムノーシー(ご無沙汰)だった。

春のご両親にはお会いできなかったが、先週のエギング調査で元気の良い子イカが3.5号エギをじゃんじゃん追って来るのを確認。
本日ようやく仕事上がりに¥100均の2.5号エギを買い占めておかず採りにGo車

居ます居ます、経験値がほぼゼロの若葉マーク軍団が105円のエギを追って来ます。






5時半から始めて、暗くなる7時までに大小10パイ以上掛かりました。
あんまり小さいのはエギを海中でステイさせ、揚げずにリリース。
カンナから逃れられなかったのは、放しても死ぬのでキープとしました。

一番大きい物で300gでした。

全部アジ活かしバケツに入れてブクブクして持ち帰りましたが、墨を吐いてて
1パイしか生きてませんでした。

どこかのナチュログで冷凍保存が効くと書いてあったので、大きいのから
サランラップに綴じ冷凍しました。


恒例の刺身です。

生き残ってたのを〆めたのが左側(活き造り)、死んだのを刺身にしたのが右半分。
どう見ても透明度が違いますね。歯応えも全く違いますヨイカ
刺身の見栄えは綺麗に揃ってる右側ですけど・・・
左は包丁を引く度に身がギュッとなって切り身が揃いにくいんです。

              刺身用 ≠ 活き造り
違いが判るのは、釣ったアナタか活き造りを買えるリッチな人です。

添え物は、いつものシソの葉です。 今が旬の松茸(中国産)を炙ってスライスしたものも特別添付。
でもこれ香りが薄くシソの香に負けてますキノコ3


  • LINEで送る


この記事へのコメント
Bessaさん
またまた今回は、美味そうな写真ですね(^o^)/
確かに今年の春は、不調でした。今秋は数は来てるのかも・・。
型は、長崎県内、まだどこも小型ばかりのようです。
Posted by angler@ngs at 2010年09月11日 10:41
こんにちわ。

こちらも小イカが釣れてます。
いや、小イカしか釣れません。(笑
早く大きくなってほしいですね。

100均エギ、買ってみようかな?(笑
Posted by マーチ at 2010年09月11日 12:17
こんにちは!
小さくても沢山釣れましたね、アオリ烏賊のお刺身は美味しいですよね。それよりマツタケが気になりますよ。何年ももロングタイムノーシーです。
Posted by esu3go at 2010年09月11日 14:18
こんにちは(^-^)v

イカ刺たべてないですね〜☆旨そうです!

自分は300位でも、まあまあサイズになっちゃうので…(恥
沢山釣られて羨ましかです☆
Posted by abarenbo-to-chan at 2010年09月11日 15:32
angler@ngsさん、こんにちわ。

大きい物で298g(電子秤,トレーゼロセット)、小さいのは計量以下で体重測定ナシにしています。

エギと比べると見てください,1枚目と5枚目の写真は検量ギリギリ可能サイズ。
他はカンナと、掛かってるゲソを見ると小ささが判ります。

水中リリースしたものはカンナの掛かった跡が白っぽくなります。
Posted by Bessa at 2010年09月11日 18:46
マーチさん、こんにちわ。

簡単に釣れるとは言え、エギングはカマス釣りの10倍は難しいです。

今日はDAIWAのインターラインのエギ竿(振り出し)が殉職しました。
先端から5㎝位の所にPEのダマが詰まり、先からタケヒゴで突いたら
裂けてしまいました。
これ今年修理した(買い替え)ばかりでした。 Bessaには精巧な道具は
向いてないのかも。
Posted by Bessa at 2010年09月11日 18:55
esu3goさん、こんにちわ。

ミズイカ(アオリイカ)は、久しぶりでした。

松茸はもちろん中国産。 ジャスコ(イオンのお店)で、3本入り980円です。
メーカー製エギを1本我慢すれば買えます。
但し、あの『香り』は、殆どありません。

昔々Bessaが小さい頃、松茸風味で小型松茸の形をした蒲鉾(?)がありました。
5本横並びの真空パックで売ってありました、それの香りが中国産の100倍は強烈でしたよ。 esu3goさんもご存知かも。
Posted by Bessa at 2010年09月11日 19:07
abarenbo-to-chanさん、こんにちわ。

今となっては秋イカの数釣り出来るポイントもなくなりました。
カマスが爆釣する所でも子イカを見かけますが(恐らく食われて)
キープサイズまで育ったのを釣った事ありません。

ここのは500~700gくらいに成長するまで釣れます。
Posted by Bessa at 2010年09月11日 19:15
秋イカ突入されたようですね。

久々の土曜休みで、中部遠征しましたが、見事にボ!でした。
1箇所は、時間空けて2回入りましたが、気配すら感じずエギロストのみ。。。

はやくイカ刺し食いてぇ!!
Posted by らくたろう at 2010年09月11日 20:43
らくたろうさん、こんばんわ。

らくたろうさん向けに、期間限定で立ち位置とキャストの方向、ヒットポイントの挿し絵出しときます。

立ち位置の真下は網があって、Bessaも高級エギ2本引っ掛け!

※ イカダのロープに注意
※ 浅いけど、着底はとても大事
※ しゃくったら、毎回要着底(15~30カウント待ち)
※ 立ち位置の真下まで追ってきても深追い禁止
Posted by Bessa at 2010年09月11日 22:14
こんばんは 活き造り美味そうですね~ 春が不発だった分秋もダメかな…と思ってましたが調子いいみたいですね 冬ぐらいまで楽しめそうです!
Posted by いくやん。 at 2010年09月11日 23:38
いくやんさん、おはようございます。
今朝はナチュログ混んでますね(?うちだけ)。カキコのレスがnaturum鯖のタイムアウトでエラーの連続・・・

春の不調は、ピークの時期が早くに終わった感がありますね,暮れから正月開けにパタパタと来ましたから。
久しぶりに、立ち読みしたエギング雑誌に書いてある「秋の数釣り」に当たりました。
Posted by BessaBessa at 2010年09月12日 10:28
こんばんは~(^o^)丿
やっと、秋烏賊始まりましたね。
今年は新子の数も多いみたいで成長が楽しみです~

Daiwaのインターライン逝っちゃいましたかΣ(゚д゚;)
♯1交換だと、けっこうな値段になっちゃいますね~
Posted by Love-FishLove-Fish at 2010年09月12日 19:59
Love-Fishさん、こんばんわ。

#1ばっかり2度目です。 今回は正直に白状しました。
Bessaママには 『もうよかたい』 (修理することも・・・?)と、言われてしまいました。

この竿で釣り揚げた最高は1.3キロ。 「イカなんとか」のプロフィール写真のイカです。
海面まで5m以上ある波戸でラインに触れずに抜き揚げる事ができましたので、下手クソには勿体無い竿でした。
Posted by Bessa at 2010年09月13日 17:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旬の時季
    コメント(14)