数年振りのアオリイカ実釣
大島と言っても名ばかりの 『周防大島』 は観光地。 観光施設は山ほどあるが、釣れてもキス停まり。それ以上の大物、釣れて嬉しい魚は丘っぱりからは望めない。 逆に瀬渡し、遊漁船は盛んである。 釣らせてくれるが朝から夕方まで楽しめて1万円。 高いか安いかはその人のフトコロ次第。
ただ、西海市の大島は、久しぶりに来たのに、、やっぱ裏切らないねぇ。だからこっちの 『大島』は大好き。
福岡ナンバーの連中は西海市の大島までは行かないだろう。 他にも、長崎県にはもう一個 『的山(あづち)大島』ちゅう島があって、ココこそイカ三昧の島。 ただ、剣先イカだけどね。 漁船のアオリイカは効率が悪く市場には十~二十杯オーダーでしか掛からない。
丘っぱりからのアオリイカは、今となっては貴重かも。
元々、アマチュア無線目的で長崎県での移動運用しに行ったのが始まり。 それから、福江島(下五島)や上五島に釣り道具とキャンプ道具一式25x2列2段+パラボラまで積んで、ハムαのグルメ旅が始まった。来年は壱岐・対馬に挑戦したい。
目測300グラムのメス♀、体の模様も点々がたくさんあるのがメス,横長のがたたくさん付いてて大きい方がオス。
でも昨日釣ったのを解体してみたら、 上の写真の状態。 不思議~
関連記事