久々投稿、ログインパスワードを忘れ、キャンプ・移動運用の方のブログに記事を書いてました。
岩国の卸団地の「氷自販機」300円の機械が故障で「かめや釣り具」通津店でアオイソメ買ったら
潮が良くアタリ。大2、小2の釣果。
しばらく氷の自販機を使わなかったら、操作を忘れてた。 100円硬貨3枚を入れたら、クーラーボックスを下にすけ、機械の押し釦を押す。
サッサ押さないと時限タイマー(30秒くらい)でタイムアウトするので、要注意。
朝8時過ぎに出て、かめやでアオイソメを300円分買ったが、10時半頃には釣れてたんで、その時点で納竿。
由宇駅の看板横でトイレ休憩。
大は刺身で、小は天ぷらで食った、命に感謝。
188号線沿いを南下しJR南岩国を過ぎクリネックス(箱テュイシュ)の工場の高い煙突を過ぎたら少しだけ海の汚染が少なくなってくる。
広島寄りは「かめや」岩国店があるが横のホテルの裏手で釣りを試したが、アジゴもドンポも居らんかった。
広島は災害と公害の街だし、周防大島はバカ船長が橋の橋脚にタンカーぶつけるし・・・
見たところ岩国~周防大島の間は結構ちょっとした砂地がある。
機会がある度に島根県の浜田港まで行ったけどミズイカ(目測500グラム)前後のを釣り上げてた地元の若者を見かけた。
ただ、日本海側のため風が強く危ない。
平戸のように釣り禁止ではないし、注意機喚起の看板があるだけで「禁止」なんてのは長崎県だけだ。
こっち来て初めてまともな釣りがでけた。
<業務連絡>
>現在開いているナチュログの管理画面を閉じる。
>お気に入りから「ナチュログ」を開く。
>ログイン画面に行き、ログインする。
>その時のIDとパスワード(キャッシュに残っている)、
> その中の1つを選択し開く。
>Windows更新等でキャッシュが消えてたら、お気に入りの中から辿る。
>メモ帳には「別冊ハムライフ」用のキャッシュと「別冊つりファン」の最低2種の「メモ帳」があるハズ。