うろ^2

Bessa

2010年12月21日 23:32

うろうろの記事でコメントを頂き、レス書いて即,北部に の筈がタックルの整理してたら出遅れ15時到着。

去年のこの時期、この場所でコノシロがたくさん釣れたのでやってきたが生命反応ナシ

心当たりのポイントを転々とし夕マズメ頃ようやく手のひらサイズ木っ端グロ2枚。
ほったらかしてエギングを始めたがイカは釣れず。 クロサギ1枚。

陽が落ち、ウキが見にくくなったなぁと思ってたら、竿先がしなり『魚が釣れとった』状態に・・・

このポイントもかつてはキロアップミズイカを連発する場所だったが(たぶん今でも)釣り客のマナーが悪くエサの入れ物や飲み食いゴミの放置が甚だしく、昨年封印して以来、1年ぶりだった。

波戸の周囲は全部仕切られ車が入れなくなってた。 この措置が功を奏してるのか人もまばらでゴミは数えるほどしか散らかってない。

放置して釣れてたのは顔がスズキのようなウロコがザラザラで鰓の後部に棘がある、でも横縞模様があるのでスズキではない初めて見る魚(大きい方で約30㎝)。
ネット画像検索で「シマイサキ」が一番似ている。 違ってたら教えて下さい。

シマイサキであろう刺し身はコリコリで旨い。 難を言えば、縞のないイサキより味が薄い。
クロサギ・木っ端はムニャムニャで、あんまり口に合わず。(煮付けが良かったか)

関連記事