ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。

2010年08月21日

カマ(5)

第5回というのも恥ずかしいが、昨夜の2本よりマシか。

採寸サイズ(20㎝超)2本、採寸以下3本。 全部刺身で食いました。

花金(現行用語かな? 死語かも)だというのに棚卸しで帰りが遅れる。
夕マヅメになると群れがどっか行って波戸からは釣れなくなるので
ささっと竿出してぱぱっと済ませる。

帰りに、らくたろうさんの営業車とすれ違い、波戸に戻って竿出すポイントを伝授。
2年前までは、今より釣れるポイントが数メートル手前だったのだ。


  • LINEで送る


この記事へのコメント
こんにちは!
私も昨日釣ったアカカマスは火で炙ってお刺身で食べました、脂が乗って最高でしたよ。
Posted by esu3goesu3go at 2010年08月21日 11:40
esu3goさん、こんにちわ。

刺身でいかれましたか。 アジほどではありませんが、甘くて良い味ですよね!
しかも白身で適度な歯応え。

BessaはクーラーBOXに氷と海水を入れ、釣れたら氷温水で〆めます。
帰宅して、そのまま氷水の中でウロコを剥き三枚下ろしして刺身にします。
釣れた時からの血合臭さが薄れ、刺身の状態では全く匂いはしません。
Posted by Bessa at 2010年08月21日 17:48
お疲れさまでした~ヽ(^。^)ノ
昔、脇○港でタチを釣る前にみんなカマスを釣ってました。
餌釣り・ルアー釣り半々でしたが、自分はきびなごをブツ切りにしてウキ釣りでやってました。
とにかくこの魚は地合いが短く、夕マズメの短時間が勝負なんですね~
Posted by Love-Fish at 2010年08月23日 11:40
Love-Fishさん、おはようございます。

ああ、その港も足元からストンと深いですもんね。
カマスのベイトとなる小魚がいるのでしょう。
地合が短いのは、潮が早い事もあるんじゃないでしょうか。

来てる時に黙々と釣りまくらないと、止むとそれでパッタリ
にる事があります。
Posted by Bessa at 2010年08月24日 07:54
Bessaさん こんばんは。
私の、カマ(1)は、0匹でした!
先行者によると、群れがいなくなった後みたいだったです。
小さいのは居ましたのと、日によってムラがまだあるみたいなので、がんばりまっす。
それから、懲りずに、太刀もまた再開しようかと思ってます。
Posted by angler@ngs at 2010年08月24日 20:58
angler@ngsさん、こんばんわ。

カマいませんでしたか? タチのチャンスがあるのは羨ましいです。
こちらのカマ巣は近場である以外、なんの取り得もありません。

カマスはJIGでも、サビキでもテクニックなしに簡単に釣れる初心者向きターゲットです。
そろそろ初心者じゃなくなってきたBessaですが、エサも要らないし楽しめて釣れたら味わえる,1粒で2度おいしいもんです。
Posted by Bessa at 2010年08月24日 22:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カマ(5)
    コメント(6)