ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。

2010年07月17日

今が旬,その3(最終回)

今が旬 (最終回)

ようやくキビナゴをお店で見かけ、3パック即買い。 強塩で水切り。

出撃準備してたら、らくたろうさんからメール、急遽コラボ決定!
夕チ釣りは、はじめてというエギンガーのらくたろうさん。

二人ともポツンポツンと釣れたりバレたりのスローペースでスタート。
Bessaは釣った数の3倍位はアタリがありました。

地合になって目の前に夕チがウヨウヨ状態に・・・
夕チ用JIGヘッドにソフトワームを刺し、ルミカのネジ型ケミホタルをねじ込み
投げては巻き、投げては巻き。

何度もバイトはあるものの、なかなか掛からない。 ワームが噛み噛みでズダボロになっただけであまり効率は良くいない。
今が旬,その3(最終回)
研究の余地はあるが、ざっと感想を・・・

ネジ込み式ケミホタルを差し込んだワームのバイトは物凄いものがある(写真中)。
バイト痕が集中している箇所とトレブルフックが一致していれば、もっと釣れると思う。

普通にタダ引きしてもガッチリ噛めば釣れる(上)。 これはテンヤ鉤が無いもの。

市販のは空が白みはじめてからならいいと思う。
これは去年冬に買って使い始めたもので初めからズダボロ(下)。


その間、らくたろうさんびっくりらくたろうメソッド』とも言うべき早アワセのテクを身に着け夕チ初挑戦とは思えないハイペースで釣り揚げなんと20本。
今が旬,その3(最終回)

らくたろうメソッドとは・・・


らくたろうメソッド
アタリ ⇒ 微弱なテンションを掛ける ⇒ 夕チが引く ⇒ テンションコントロール ⇒ 夕チが(ベイトの息の根を止めるため)ガチガチ噛み直す ⇒ アワセ
コツは、夕チと竿が同じ向きの時に竿を寝かせてアワセるそうです。 夕チがテンションに負けじと一瞬「ソリ引き」状態になる、その時です。

Bessaはそのタイミングを旨く掴めず、夕チがくるりと向きを変え竿と向かい合って「つな引き」状態のときにアワセを入れてしまいバレてばっかりでした⇒決断力不足。

ちなみに、らくたろうさんの竿は1.5-540、3号ナイロン(正味、安物買いのBessaのより安物)。
Bessaは4-540で5号ナイロン(サスペンド)。

エサ付けの要領ですが、鉤はキビナの後頭部から刺し背骨を囲ってシッポ向きに通します。
WⅡ(二股の2本ハリ)仕掛けも2本とも鉤先が後ろを向くように縫います。
これは、夕チがベイトを頭から呑み込むからです=「走る」とき。

以上簡単で、待ち切れない人には向いていると思います。
待って餌だけ取られるより早めに勝負に出る。 エサの消耗が早いのでキビナがふんだんにある時で、地合に当たったら試してみませんか。

らくさん釣りのセンスありますね~! さすが若さの片栗粉だ。




Bessaはトータル11本。 F2.5のベルトサイズ♂1本、他はF3.5~F4♀
今が旬,その3(最終回)
  • LINEで送る


この記事へのコメント
お疲れ様でした。

完全なビギナーズラックを楽しむことが出来ました(^^)
早合わせは、地合限定ですね。足元でも釣れる時じゃないと、ダメだと思いました。ラインの伸びもありますし。

夕飯で身がぐちゃぐちゃに成りながら3枚に下ろして刺身で頂きましたが、次の買い物は釣具の先に良く切れる包丁!
せっかくの海の幸が台無しですね。

あと、大物釣れた事考えて、大きいまな板も要るかな?(^^;)
Posted by らくたろう at 2010年07月18日 18:25
らくたろうさん、おはようございます。

>ビギナーズ
Bessaが野母崎で一度だけ目の前ウヨウヨ状態の地合になった時の記録が16本ですから、
単なるビギナーズ・ラックじゃないっすよ。

今シーズンは楽しめてラッキーでした。
Posted by Bessa at 2010年07月19日 05:58
こんばんは~(^o^)丿
タチ爆ってますね(ノ゚ω゚)ノオオォォォォォォォー
Bessaさんが釣ってるポイントは西部方面みたいですね?
家からだと30分圏内なので超近場です、行ってみようかな?
タチ用JIGヘッドにトリプルフックは効率的みたいですね。
Posted by Love-Fish at 2010年07月19日 20:12
太刀魚爆釣ですね!

日中は暑くて釣りにならんので、私も久しぶりに太刀魚やろうかな〜

以前、太刀魚ナブラに遭遇したとき、ミノーで爆釣でしたよ!
集魚灯によっている時は一投一撃です(笑)
Posted by ぴかいち at 2010年07月19日 21:10
Love-Fishさん、こんばんわ。

>Bessaさんが釣ってるポイント…
釣り客が多いのでLove-Fishさんのブログから「メッセージを送る」事にします。
恐らくLove-Fishさんのお耳にも釣れてるよ情報が入ってるんではないかと。

トリプルフックがあと1~2㎝後ろならヒット率が高いと思います。
これだけ噛まれてもルアーで釣り揚げたのは3本です。 泳がせ方がヘタ?

市販のルアーで、トリプルフックが少し後ろに付いている商品があります。
Posted by Bessa at 2010年07月20日 07:03
ぴかいちさん、こんばんわ。

ライト点けると小魚が集まり、ちょこちょこナブラになりますね。
でもルアーで釣り揚げたのは3本です。
泳がせ方がヘタ? ミノーじゃないとダメ?
Posted by Bessa at 2010年07月20日 07:07
Bessaさん、ど~もです(^o^)丿
情報提供ありがとうございました。
あの場所、車横付けの最高の場所なので、あまり詳細を公開すると人、人、人、で埋まってしまいます。
まもなく南部も始まることでしょう?
今年はタチの魚影が濃いみたいですね、このまま秋まで引っ張ってくれると良いですけど...
時間が取れたら自分も偵察行ってみます(^u^)
Posted by Love-FishLove-Fish at 2010年07月20日 14:22
こんにちは!
凄い釣果ですね、私も釣りたいです。トリプルフックにアシストフックを付けたら格段に釣果が上がると思いますよ。一度お試しを!!
Posted by esu3go at 2010年07月21日 10:07
love-Fishさん、こんにちわ。

チャンスがあったら夜中に行ってみてください。 きっと釣れますよ。
手返し悪いけど、やはり餌(キビナ)が、いちばん数が揚ります。
Posted by Bessa at 2010年07月21日 17:35
esu3goさん、こんにちわ。

車で2時間かかりますが長崎県内で、しかもショアからなのでラッキーです。

ただし釣り座の所まで車が入るので常に大混雑します。
夜明けまで待っても入れない場合もあります。
順番よく入れたら、とことん釣って帰ります。
Posted by Bessa at 2010年07月21日 17:41
太刀魚 面白そうですね^^
遣り出したら 滅茶苦茶はまりそうな~

伊万里湾では釣れないですかね~?
Posted by ユキマル at 2010年07月21日 17:45
ユキマルさん、こんばんわ。

伊〇里湾も久〇港と福〇の二箇所がルミカのパンフに載っていました。
恐らく、明かりが点いてベイトが集まり易くストンと深い、名〇造船の所
なんかいけると思います。
深夜、丘っぱりからです。 ボートなら、福〇のガスタンクと名〇造船の間の深い場所?
夜光テンヤのバーチカルか、ライト焚いてトップ近くのルアーかエサ仕掛けで・・・。

去年の冬ですが、伊〇里ま〇きんウェブに客の持ち込み写真が出ていました。
Posted by Bessa at 2010年07月21日 22:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今が旬,その3(最終回)
    コメント(12)