ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。

2010年11月07日

リベンジ

今日は二番目のチビの学級行事「のびのび少年デー」に行ったら、ノルマ終了。
Bessaママは一番上のバスケ試合で相浦方面に車出し。

紙ヒコーキ競争が終わったら伊万里湾調査に直行。 2時頃伊万里まるきん到着。
まるきん釣り情報11月号(店内掲示)のポイントを釣り歩くが、どこも成果なし。
最後にまるきんの女性店員が紹介して有名になった場所に入る。
時間帯がちょうど良く小さいながらもナブラがあちこちで沸き散らかしている。

10回ほど掛かった中で獲ったのは1本だけ。 場所は違うし1本だけだけどリベンジ完了。



リールのハンドルねじ切れてハンドル捥げ取れ。
竿が硬すぎる上、ドラグをガチガチに締め上げてるので、思い切りアワセると魚の顎が外れてフックアウトしてしまう。
しかしフッキングをせずに巻くだけだと頭振られて、やはりフックアウト。
手加減が難しい




こいつら何食ってるのか内容物調査。 キビナか何かの5センチくらいの幼魚だ。 ぐちゃぐちゃに噛まれている。 クチ部分にデンタルフロスを掛けて、軽く引いたらプッツン! コリャ太刀魚以上に歯が鋭い。
通りで何度も切られるはずだ。

三枚におろし刺身。 皮が上手に剥けなかった部分は昆布と一緒にミリン漬け。
大野エレナで買った黒ビールビールあんま腹減ってないけどぺロッといった。 解凍カニも酢醤油で。
刺身は脂乗ってて旨かった。



  • LINEで送る


この記事へのコメント
こんにちは!
大きなサゴシ(鰆ですかね)釣れましたね、太刀魚と一緒で歯が鋭いので気をつけないと怪我しますよね。シャクッテいるとPEラインの途中から切られて凹みますよ。
Posted by esu3go at 2010年11月08日 11:32
見事な事件現場写真ですね(笑)

リベンジ成るも、リールが壊れたのは痛かったですね。
帰りにリールのカタログ貰ってきましたか?
Posted by らくたろうらくたろう at 2010年11月08日 13:53
esu3goさん、こんにちわ。

40㎝なので、サゴシですね。 以前この場所(伊万里)で揚げて、
「サワラ」と言ったら久留米ナンバーの常連?さんから・・・
『鰆は1メートルより大きいものを言うんです』って!!

確かに良く釣れるんで、久留米(福岡県)から通うのも分かる、好ポイントです。 昨日は暗くなったら足元1メートルほどのところでボコボコ沸きました。 真下でしゃくっても掛かりませんでしたが。
Posted by Bessa at 2010年11月08日 16:56
らくたろうさん、こんにちわ。

これ、さっき写メを頂いた突き当たりの短い波戸で先週、サゴシをかけ損ねた際にあわてて竿をぶつけたんです。

その時にハンドルが曲がったようで、昨日はハンドルのねじが緩んだんで締めなおしたら、何か軸がズレて回転する感触があって、
何度か目に掛かったときゴキっともぎ取れ、サゴシも逃し。

ワゴンセールで4000と3500を1個ずつ買ったので、船用にしてた3500のハンドルを付けています。

ウェブで見たらハンドル1000円、長ネジ部品250円でした。
本体の割りに部品高いです!
Posted by Bessa at 2010年11月08日 17:03
こんばんは~(^o^)
こちらもサゴシが盛んにライズしてます。
おかげで烏賊の活性下がり、先日カゴ釣りしてたら道糸途中からブレイク(>_<)
サゴシの刺身って意外と甘いですね~
今度退治に行こうと思ってます。
Posted by Love-FishLove-Fish at 2010年11月08日 20:40
Love-Fishさん、こんばんわ。

最初に釣ったのは〆めた後、エラと尻尾の2箇所を切り海水バケツに漬けて
血抜きしたので臭みはまったくありませんでした。

今回のは殺しを入れてすぐに氷のクーラーボックスに入れたのに、血抜きが不十分で青物が苦手なには無理かなってくらい、鉄(?血)の匂いがしました。

でも青物好きにはたまりません!
Posted by Bessa at 2010年11月08日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リベンジ
    コメント(6)