このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。
2010年10月24日
地磯
秋イカ、釣れてる所では(人には)釣れてるみたい。
でもBessaではない。 行けども行けどもボーズっち。
毎年、春イカでお世話になる中部へ今年は一度も行けなかったから思い切って中部の,
しかも新規開拓(今更?)に
近場はどこもスレて、掛かるのは運がいい人だけ。 しかも北風で投げにくい。
ようやくたどり着いた、地磯。 数投したが、反応は・・・・・・・・・
釣れるまでは、風でラインが吹かれてると思ってたがイカパンチ

Bessaもまだまだヘボだな!
もう少しオーバルフィンな形なんだけど、シャッターが切れる瞬間、逆噴射<`ヘ´>

あまりの嬉しさに、らくたろうさんにメール
しかも、この♀の後ろからついて来てた
♂
も驚いて、一緒にブシュっと墨吐く。
これで終わりかと思ったけど、エッチな♂

見えただけで3ハイ。
エギを¥100均 3.5号に取り替え気合を入れ直しキャスト。 力強いけど遠慮がちに
ほんの一瞬のイカパンチ?
ラインが風でブルブルするので勘違いかも知れないけど…やはりアナタでした!

1つ先の出っ張りに陣取るチヌ師にしっかり見られたがイカとは分かるまい。
さっさとタイドプール(?小さくても、そう呼ぶのか)、というかポットホールに
落として、キャストキャスト!

あれよあれよと3バイ掛かるが、開拓ポイントの写真を撮って帰るつもりだったから
エギ竿とデジカメだけ持って0.5キロ位を延々歩いてきて入れ物がなく、
しかも
ボートが目の前を通り過ぎ
活けてたイカが
スルリと流れて、♂2人がぁ~~~~
♪もう おわりだね 君が小さくなってく、嗚呼!帰って行くんだね
さよなら さよなら さよなら~ぁ せっかく、助けに来てくれたのに♪
君たちは別の誰かを探しに、行ってしまうのかい? 残されるわたしは…
Bessaに食われちゃう,それでも、それでも 平気なのかい?
あれほどの危険を冒してまで、人間の放ったエギをわざと抱き、わたしを
助けに来てくれたのに・・・
しばらくその場で粘ったが 『覆水盆に還らず』
(It is no use crying over spilled milk. 英作文の栞150問丸暗記の1つ)
悔しいので、後日リベンジにきます。 こんな場所でした,余裕で車が入る場所ですが、
入り口にチェーンが掛かっていて徒歩かチャリのみ。 だから良いのかも!

でもBessaではない。 行けども行けどもボーズっち。
毎年、春イカでお世話になる中部へ今年は一度も行けなかったから思い切って中部の,
しかも新規開拓(今更?)に

近場はどこもスレて、掛かるのは運がいい人だけ。 しかも北風で投げにくい。
ようやくたどり着いた、地磯。 数投したが、反応は・・・・・・・・・
釣れるまでは、風でラインが吹かれてると思ってたがイカパンチ


Bessaもまだまだヘボだな!
もう少しオーバルフィンな形なんだけど、シャッターが切れる瞬間、逆噴射<`ヘ´>

あまりの嬉しさに、らくたろうさんにメール

♂

これで終わりかと思ったけど、エッチな♂



エギを¥100均 3.5号に取り替え気合を入れ直しキャスト。 力強いけど遠慮がちに
ほんの一瞬のイカパンチ?
ラインが風でブルブルするので勘違いかも知れないけど…やはりアナタでした!

1つ先の出っ張りに陣取るチヌ師にしっかり見られたがイカとは分かるまい。
さっさとタイドプール(?小さくても、そう呼ぶのか)、というかポットホールに
落として、キャストキャスト!

あれよあれよと3バイ掛かるが、開拓ポイントの写真を撮って帰るつもりだったから
エギ竿とデジカメだけ持って0.5キロ位を延々歩いてきて入れ物がなく、
しかも
ボートが目の前を通り過ぎ
活けてたイカが
スルリと流れて、♂2人がぁ~~~~

♪もう おわりだね 君が小さくなってく、嗚呼!帰って行くんだね
さよなら さよなら さよなら~ぁ せっかく、助けに来てくれたのに♪
君たちは別の誰かを探しに、行ってしまうのかい? 残されるわたしは…
Bessaに食われちゃう,それでも、それでも 平気なのかい?
あれほどの危険を冒してまで、人間の放ったエギをわざと抱き、わたしを
助けに来てくれたのに・・・
しばらくその場で粘ったが 『覆水盆に還らず』
(It is no use crying over spilled milk. 英作文の栞150問丸暗記の1つ)
悔しいので、後日リベンジにきます。 こんな場所でした,余裕で車が入る場所ですが、
入り口にチェーンが掛かっていて徒歩かチャリのみ。 だから良いのかも!
撮り、引っ付けたものです。
やはり、海底に濃く見える藻場らしい付近でアタリがありました。
北風で、この衛星地図の上から下に吹き、潮は下げ止まり近くか
上げ始めていて、風とは逆に流れていました。
チヌ師のスパイクの跡はありませんが、すごくツルツル滑りますから足元注意。
午前中は次のようなところにも行きました。
以前、誰かのウェブサイトにキロアップ風の春イカとともに顔出しで背景ごと
写真が載ってた場所です。 元となった写真のあるサイトが見つからないので
今となっては確認はできません。
その写真は、ちょうどこんな感じのアングルで、これより内側の筏の上から
釣ってる写真もありました。 今は筏には「乗るな、釣り禁止」と書いてあり
行けそうにありませんでした。

こんな場所です。 ボラがいっぱいいるのできっとイカも居ます。
暗いうちから入りましたが、潮が引くまで戻れず待ちました。

コーンで立ち入り禁止になってる所にも入りました。
『私有地につき…』とありましたが、入り口付近の私有地部分にはロープが張ってある
ものの、海岸は漁港でも港湾施設でもない。
道が私道でも,そうなら『私道に付き』と書くだろうが、波戸までは通行できるハズ。
波戸に下ったら確かに30mほど手前に「私有地」があり、そこにもしっかりロープが
張ってありました。
波戸は一部が壊れ落ちてていて浅い場所でした。 キス仕掛を何回か投げましたが
反応なし。 キビナの大群が居ました。
また来年のキスシーズンに来てみます。

Posted by Bessa at 08:38│Comments(14)
│実釣ネタ
この記事へのコメント
あぁ・・・・なんと悲しい出来事でしょう。
ついでに、来週の福江出張メンバーから外れてしまいました・・・竿持って行こうとしてたのバレた?
あ~イカに青物にと期待してたのに。。。
ついでに、来週の福江出張メンバーから外れてしまいました・・・竿持って行こうとしてたのバレた?
あ~イカに青物にと期待してたのに。。。
Posted by らくたろう
at 2010年10月24日 21:04

らくたろうさん、こんばんわ。
福江遠征残念でしたね。 この記事アップしたあと、らくたろうさんのリンクを
追加したんですが、BlogPeople側で反映してないようです。
反映されれば、このブログの左上のサイドバーの一覧に出ます。
福江遠征残念でしたね。 この記事アップしたあと、らくたろうさんのリンクを
追加したんですが、BlogPeople側で反映してないようです。
反映されれば、このブログの左上のサイドバーの一覧に出ます。
Posted by Bessa at 2010年10月25日 07:35
お疲れ様でした~
せっかくの獲物が。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
地磯周りはスレてないですね、自分は車横付け楽な釣りばかりです_(^^;)ゞ
せっかくの獲物が。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
地磯周りはスレてないですね、自分は車横付け楽な釣りばかりです_(^^;)ゞ
Posted by Love-Fish! at 2010年10月25日 13:50
こんにちわ。
GPS見ながら中部をあちこちしてて、偶然山頂のキャンプ場から山道を
海に下る遊歩道の断崖から遥か下に波戸が見え、慌てて戻り車で
うろついて今回のポイントの入り口発見!
しっかり海なのにGPS地図は陸地になっている重大な間違い!
そのお陰で今回のポイントはジゲモンしか知らない場所かも?
GPS見ながら中部をあちこちしてて、偶然山頂のキャンプ場から山道を
海に下る遊歩道の断崖から遥か下に波戸が見え、慌てて戻り車で
うろついて今回のポイントの入り口発見!
しっかり海なのにGPS地図は陸地になっている重大な間違い!
そのお陰で今回のポイントはジゲモンしか知らない場所かも?
Posted by Bessa at 2010年10月25日 17:25
こんばんわ^^
自分も昨日北部の地磯探しに
いったのですが、地磯では反応が…
でも今後は地磯の新規開拓せんばです!
自分も昨日北部の地磯探しに
いったのですが、地磯では反応が…
でも今後は地磯の新規開拓せんばです!
Posted by abarenbo-to-chan
at 2010年10月25日 21:31

こんばんは~
ナイスな感じの地磯ですね(^_^)v
干潮限定ポイントと聞くだけでワクワクしてきます^^
サイズUPは、まだまだみたいですね~
ナイスな感じの地磯ですね(^_^)v
干潮限定ポイントと聞くだけでワクワクしてきます^^
サイズUPは、まだまだみたいですね~
Posted by excel at 2010年10月25日 23:28
こんばんわ。
北部ですね~。
釣れるってしってるんですが最近釣りのモチベーションが上らず行ってません。
釣り始めの頃はアオリイカの釣果は春の大物の数が断然、
秋の数釣りの時より多かったんですが、春イカの場所がだんだん
なくなりました。
新規開拓しなきゃいけませんね。
北部ですね~。
釣れるってしってるんですが最近釣りのモチベーションが上らず行ってません。
釣り始めの頃はアオリイカの釣果は春の大物の数が断然、
秋の数釣りの時より多かったんですが、春イカの場所がだんだん
なくなりました。
新規開拓しなきゃいけませんね。
Posted by Bessa at 2010年10月26日 01:03
excelさん、こんばんわ。
今回のポイントで、干潮でもある程度の深さがある場所は、
同じ側の海岸では珍しいです。
もう少し南でブラクリやってみた時、岩穴がどこもウニだらけで
隙間が無かったのを覚えています。
今回のポイントで、干潮でもある程度の深さがある場所は、
同じ側の海岸では珍しいです。
もう少し南でブラクリやってみた時、岩穴がどこもウニだらけで
隙間が無かったのを覚えています。
Posted by Bessa at 2010年10月26日 01:10
こんにちは!
如何にも釣れそうな地磯ですね、私のこんなポイントが大好きです。スパイクシューズがあったらラン&ガンしたいですね。
如何にも釣れそうな地磯ですね、私のこんなポイントが大好きです。スパイクシューズがあったらラン&ガンしたいですね。
Posted by esu3go at 2010年10月26日 09:30
ワイド写真の所、イイみたいですね。
そこまで歩くの面倒なんで、いつも車の止められる所で諦めます(笑
今度、時間に余裕がある時に行ってみようかな。
こっち方面もポツポツとは釣れますが、なかなかサイズアップしません。
ちょっと沖に出ればいいのがいるそうなのですが…
そこまで歩くの面倒なんで、いつも車の止められる所で諦めます(笑
今度、時間に余裕がある時に行ってみようかな。
こっち方面もポツポツとは釣れますが、なかなかサイズアップしません。
ちょっと沖に出ればいいのがいるそうなのですが…
Posted by zenzo
at 2010年10月26日 11:24

esu3goさん、こんにちわ。
時間が良かったのかもしれません。 若い2人のチヌ師が
返った後、行ってみましたがベラ(クサビ?)がいっぱい
放置してあり、ぜんぜん反応ナシ。
時間が良かったのかもしれません。 若い2人のチヌ師が
返った後、行ってみましたがベラ(クサビ?)がいっぱい
放置してあり、ぜんぜん反応ナシ。
Posted by Bessa at 2010年10月26日 17:18
こんにちわ。
地元のzenzoさんにはすぐにバレたようですね!
うちからは遠いですがzenzoさんなら30分圏内の距離かと・・・
引っ付け写真では方向が狂いますけど、横長写真で波戸の手前方向に歩いていくと、その写真の右端に行きつきます。
見た目よりも足元注意、Bessaも帰りに危うくコケる所でした。
「とっとっとー」さんご一行とお会いした場所には何度も通い詰めたんですが
こちら側の南を下る事は滅多になかったんで、新発見でした~!
地元のzenzoさんにはすぐにバレたようですね!
うちからは遠いですがzenzoさんなら30分圏内の距離かと・・・
引っ付け写真では方向が狂いますけど、横長写真で波戸の手前方向に歩いていくと、その写真の右端に行きつきます。
見た目よりも足元注意、Bessaも帰りに危うくコケる所でした。
「とっとっとー」さんご一行とお会いした場所には何度も通い詰めたんですが
こちら側の南を下る事は滅多になかったんで、新発見でした~!
Posted by Bessa at 2010年10月26日 17:29
Bessa さん~
釣り初心者ショーゲンです。
釣りの事教えてくださいね・・・
佐世保~西彼杵らへんでクロ・チヌ釣りで熱い場所ありますか?
その辺でも釣りしてみたいです。
釣り初心者ショーゲンです。
釣りの事教えてくださいね・・・
佐世保~西彼杵らへんでクロ・チヌ釣りで熱い場所ありますか?
その辺でも釣りしてみたいです。
Posted by ショーゲン at 2010年10月29日 21:12
あ、ショーゲンさんこんばんわ。
わざわざこちらにお越し頂かなくても、ショーゲンさんのコメ欄にカキコしましたのに。
クロ・チヌはやらないので詳しくないです。 新長崎漁港から西海師の仰せとあたりまで、外海側なら波戸も地磯もいいんじゃないでしょうか?
(佐世保漁具店の無愛想オヤジのような無責任な返答ですいません)
わざわざこちらにお越し頂かなくても、ショーゲンさんのコメ欄にカキコしましたのに。
クロ・チヌはやらないので詳しくないです。 新長崎漁港から西海師の仰せとあたりまで、外海側なら波戸も地磯もいいんじゃないでしょうか?
(佐世保漁具店の無愛想オヤジのような無責任な返答ですいません)
Posted by Bessa at 2010年10月30日 04:30