ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。

2010年05月03日

ヘボ×2

街は連休真っ只中、でもBessaは明日仕事です。
…と言う事は出れるのは今夜(日曜日)車

夕方チビを早めに風呂に入れ、餌にするアジゴを釣ってくる。
佐世保みなとICの所で海水入れ替えてー
ヘボ×2

死者・衰弱者を家で食って出撃汗20時。(写真は使い回しデス)
ヘボ×2

今夜もここを通って、釣場に向かいます。 予報は南の風2m。
ヘボ×2

1年振りのポイント着(約21時前)。 複数の墨跡があります。
移送中に死んだのを「 スーパーアジM」に付けた。
活き餌の方は、行きしなに加藤釣り具大塔店で買ったがまかつお墨つき
アオリイカ仕掛け
を試す。

深夜ごろ満潮になったが、雲で月が出ず(関係あるのかな?)全くアタらない。
2時(月曜)頃から晴れ、少し欠けた月が煌々とひかる。
こんな静かな月夜はベートーベンの月光ソナタよりも、やはりBessa好みの
ドビュッシーがマッチする。


3時過ぎに、引き潮に流されていたアジが50m?くらいの沖で急に向きを変え、
潮に逆らって動く。

えらく元気良いなぁ!  と,気にも留めなかったが、コレが活き餌のアタリだった。

ウキの動きがなくなり浮いたまま。  ゆっくり巻き取ると、頭だけびっくり
ヘボ×2

スーパーアジM(死に餌)には来ないと踏んで回収。活き餌は仕掛けが悪いのかと
「鼻鉤+イガ」のシンプル仕掛けに交換。

時計を見ると4時半。もう諦めて帰るか、朝マヅメまで待ってみるかと片付けながら
薄明るくなった空を見上げていると、リールからパラパラとラインが出る音が…

よっしゃぁ~
ゆっくり巻くとギューンギューンと持って行き大物の手応え。
30mくらいの所でポソっと抜けた。 抜けたら巻き止め待つ,これ鉄則。

すぐにウキが沈む。

この仕掛けは食わせなくても掛かると聞いたけど??? ジェット噴射のストロークから
最低でもキロアップと判断。  ゴリ巻き。

タモを出したところでまたポソっと外れる。 再びステイ,ウキもすぐに潜る。
波戸から4~5mだがタモは届かないタラ~

超スローでジワジワ巻いて波戸の下段まで寄せたら3度目のポソっ。
足元まで来ているのに汗汗
もうダメかとい思いきや、また抱いてくる。

立ち位置から2mほど、浮かせればタモが十分届く距離だイカ

今度は待とう。 水深は3mくらい,タナは1ヒロ弱。 ウキは水面下20cm
ほどで一定。 見えないが足の下にはアジに齧りついているイカがいる。

ブチ 音こそしなかったが、
そんな感じでウキが プカ~ンと浮いてきた。

奴だって、執拗にアジにしがみついたのは『もう少しで首を取れる』と思ったんだろう。
今回はBessaの負け、奴の勝ち。
ヘボ×2


ダブルでヘボってしまったじぇ~ ♫



記事修正
インターネットの航空写真地図で現地を確認した結果、目測で書いた距離が誤っていたので修正します。

『深夜3時すぎ(月曜早朝)のアタリ』 で潮に流されて行った距離は、およそ80メートルでした。

二度目,3回もすっぽ抜けた『4時半すぎのアタリ』は最初の抜けが30メートルでなく60メートルありました。


今シーズンからナイロンラインに代わり、GOSEN(剛戦X)のPE、24ポンド(1.2号相当)、150m巻きを使っています。 ラインが細くなった分、スプールの残量で距離の目測を誤ったものです。

  • LINEで送る


この記事へのコメント
こんばんは~(^o^)丿
近頃のイカは利口になってますね?
泳がせの仕掛けも、各メーカー色々ありますけどどれが良いのか迷うところです。
昨日大村湾で釣った、15~18cmのアジゴ自宅で活かしてましたが...
朝全滅でした・・・(´・ω・`)昨日の夜10時頃まではピンピンしてました、海水も夜交換したので大丈夫だと思ってましたが...Σ(゚д゚;)ガーン
今日は成仏したアジゴ持ってHomeに出撃、1打数0安打で完全撃沈。
昨日からの活きアジ夜釣り組は2キロオーバー~キロ弱まで4ハイ上げられてました(@_@。
Posted by Love-Fish at 2010年05月03日 19:36
コモエスタ~ス♪

敵も天晴れ!見事な食逃げですねー。

今日は夕まづ勝負!と思ってたら時間調整にやったゲームにハマり未だ出れません。
Posted by adios at 2010年05月03日 21:26
Love-Fishさん、こんにちわ。

活き餌の海水はブクブクの酸素補給以外に、アンモニア対策がいると思います。
自分達の糞尿で呼吸するので・・・。 弱ってたアジも釣り場で海水に浸けていたら元気になっていました。

逃がしたイカは仕掛けの罠をくぐって生き延びたんでしょう。やすやすとは捕まらないです。 だからファイトが沸きますし,また行こうかという原動力になります!
Posted by Bessa at 2010年05月04日 09:37
adiosさん、こんにちわ。

アサリがおいしそうでしたね。 それって南部(諫〇干拓地、島〇半島方面でしょうかね)。

佐〇保では、沖〇の陸〇自衛隊のヘリや張子の戦車標的の裏側で少し掘れます。
数年前にその潟に行ったときは、ハマグリが絶滅寸前でした。


一時期は漁師さんが入漁料まで徴収してたけど、あんまり人が沢山きて乱獲したしヒトデが異常繁殖して貝をマルかじり。

もう回復したかな?
Posted by Bessa at 2010年05月04日 09:46
こんにちは~。

凄いですね、「アジ丸かじり!」
やはり生きエサに対しての反応の方が断然良さそうですね!

エギでは、なかなか・・・、腕もありますが(笑
Posted by ゆーじゆーじ at 2010年05月06日 08:42
ゆーじさん、こんにちわ。

ほんと、丸かじりでした。
これまではスーパーに売ってある死んだアジゴを使ってたので勝手が違います。

4日の〇海市の写真の場所ですが、付け根の凹った所から投げて来た事があります。
Posted by Bessa at 2010年05月06日 11:59
こんにちわ!

最近、若~いエサ釣りの人をよく見かけます。
エギングとはやっぱり違うドキドキがあるんでしょうね!
Posted by abarenbo-to-chanabarenbo-to-chan at 2010年05月06日 14:16
abarenbo-to-chanさん、こんにちわ。

>エサ釣りの人
エギングに限界を感じているんではないでしょうか?
⇒エギングタックルメーカーの広告写真のような、キロアップの凄いアオリイカは和歌山~静岡などの沖ポイント,大分・鹿児島・長崎などの離島ポイントじゃないと滅多な事じゃ釣れないと知れ渡ってきんじゃないでしょうか。

逆の現象(?)で、リタイヤ組みとおぼしき常連さんがエギ投げてるのを見かけるようになりました。

よほどエギングが楽に写ってるのかラインはナイロンのまま、短めの竿雑用の魚釣り竿。
しゃくらなず竿を振り上げるだけ,それでもイカが乗るので(コウイカでしたが)手間いらずなんでしょう。
Posted by Bessa at 2010年05月07日 07:27
こんばんは~
リーチは掛かるが、上がれないっていう所でしょうか…
でも、リーチが掛かる分、期待が持てそうですね(^^♪
昨年以上の大物を期待してますよ(>_<)
Posted by excel at 2010年05月08日 22:13
excelさん、こんばんわ。

今年は食われても、犯人がイカだとはっきり分かるので半分くらい安心です(?)

大物は目指していません。 というか無理でしょう。 2キロ以上は硬くて旨くないです。
むしろ1キロ迄のサイズが数釣れるのが、ウレシイです。
Posted by Bessa at 2010年05月08日 23:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘボ×2
    コメント(10)