奥の手

Bessa

2010年06月07日 17:05

あちこち調査の翌日も釣りに出たがアジ2尾のみ。

こなりゃ奥の手を使うしかない

早朝3時起きして釣り道具&ビデオ道具一式積んでガソリン満タン飛ばして港到着5時半。

先立ってPaPaIkaさんに今回のオフショアの話したら極太リーダーや大物用ペンチ兼スプリットリングオープナー、青物(大物)ジグ等を貸していただいた。

朝靄の中ゆっくりと港を離れます。


酔い止め薬2日分を一度に飲む。
朝メシ抜きだから口から出るものは何もない。ヨシっ!


朝マヅメの頃、同乗した皆さんと共にBessaにもヒラゴが掛かったが、動画もスチルも撮る余裕ありませんでした。 トップを狙う人もいて船長さんが鳥山を追ってくれました。


ジギング、タイラバ、トップ。いろんなポイントを回ってくれました。




~中略~



釣果。 左から3本がヒラゴ、背中(頭の部分)が見えてるのがヤズ。



続きは御馴染み刺身の写真です。
朝メシ抜きだったので、夕食は刺身を口一杯頬張って食った。
酒呑めんから銀舎利お代わり3バイ。


ヤズとヒラゴどっち?
この写真のようにクチビルの付け根の角(目玉の下の所)が丸まっているのがヒラゴ。



最後まで見ていただいた方へのオマケ(1)

同乗した福岡の若者チーム,この人たち使ってるタックルからショアでは釣らない人々ですね~、きっと。
で、タイラバやってるときBessaはちっちゃいアラカブ(カサゴ)釣ったけどお兄さんの一人がファイトしてる。思わずカメラ回した。

   <動画処理中につきスチル写真だけね>

7.3キロのヒラメ。これなら「座布団サイズ」と云えますね羨ましい~~。


この白い頭のお兄さんが釣り上げました。



最後まで見ていただいた方へのオマケ(2)
・ヤズとヒラゴの見分け方

上から見るとヤズは太めで、ヒラゴはひらぺったい。


横から見ると黄色い帯がヤズは薄く、ヒラゴはハッキリしている。


ちびるの、目の下あたり(口元)がヤズは直角っぽく、ヒラゴは角が丸っぽい。


尾ビレも違うのかな~? 出刃包丁で切ったけど、どっちか忘れました。


船長さんに名刺もらいました。 また行ける時があったら宜しくおねがいしまーす。
関連記事