今は小物の時期
PCが壊れる。
マザーBDごと交換。
金ないのでランク落ち位の3GHz-P4,2GBDDR。 1万円で済ませ、XPをクリーンインストール。
HDDは大丈夫だけどCPUもメモリサイズも変わってるので一旦パティションを開放してクイック
フォーマットから。 74個の更新後SP2になり更に3個の更新でSP3まで上がる,延々3日の
作業
この際だからWin7も考えたけどマザーボード抱き合わせ販売品(いわゆるOEM品)で1万7千円
アップ これを2世代DGしてVistaの前のXP-SP3に戻すってのが正統法だけど、SP3が
AVR書き込み器とターボ・ハムログ(V4xx)が必須なので、レガシーポート(9ピンCOM)が
使える旧タイプのマザーでないと駄目。
それにしてもハードウエアが8千円なのに、それをコントロールするオマケが倍の値段とはビル・
ゲイツも何てガメツイ奴だ(死ね!)。
釣りの方はと言うと、ダメ・ダメ・ダメの駄目男です。
釣りに出れても、アジゴ釣りのおばちゃんにヒラメが来て、俺はちびっちゃいエソ君
日が落ちエギング始めたら、後から来たオッサン一人で2ハイ連発かませて帰りよる。
早よから居った俺は只のヘボ? 愚痴ってたら『今は小物の時期ですよ』と言われ
初心者の頃を思い出した。
今はサヨリ、豆アジ、コノシロ、サバの子が餌で釣れますね
Bessaも何時から偉そうに秋は青物狙うようになったんだ 激しく?反省
先日、青物リール3つのうち2つまでが要巻き直し状態になり、シンキングミノーと
一緒に廉価品(Bessaにとって当り前)の3号PEを購入。
これ25mごとに異なる色が着けてあるので便利だったけど色の順序として
赤が先端て
魚にバレバレじゃないの? 一旦ベイトリールに巻き取って、青物リールに巻き直し。
で・・・1投目から絡み、最初に青色をもって来てたのが台無し。 次は赤色、先端と後端
を入れ替えた意味がない
ファイヤーラインってのが4~5千円するけどPEが糊でパリパリに固めてあって絡みは
皆無に近いが、値段的に無理。
目測200メートルくらいの沖で、ナブラはボコボコ立ってます。
今回のカラーPE(3号)のお陰で、手持ちのタックルで最大80メートルくらい飛ばしてると言う
ことが分かった。
次回更新予告:釣れないから、釣りネタは11月に入ってから
「ヤアヤアヤア!エコポイント36000点(三万六千円分)がやってきた」 です
よっしゃ、これで釣り道具買うぞ~
関連記事