このブログはスポンサー広告を除く全てのウェブ広告に対するアドウエア・サプレッサが仕込んであります。
記事の内容は左側リンク一覧の 『別冊釣りファン』 をクリックして下さい。
2010年09月26日
寺本?(ゴミネタ)
出だし好調だった秋イカも、行けない&行ってもチビのみという
ブログのネタにもならない釣果
現在Bessaと名乗る前の前(Bigcatchと名乗る以前)、BOWZ(ボウズ)と名乗っていた頃
リンクにあるWaterSquidさんのウェブサイト(今はブログ)のリンクにあった「KAZ&YAZ」
という二人組みの釣行記にあった記事から、この秋イカポイントを見つけた。
写真や内容から、カズさんとヤズさんは学生さんだったらしく1~2年後には放置。
今では削除されキャッシュも残っていない。
当時(5年前)、超初心者だったBessaはそのポイントでひたすら修行して
今では子イカがエギを抱くのがラインの挙動や張りの感触で分かるほど上達した。
その修行ポイントも多くのアングラの出入りがあったが普段はバリ(アイゴ)釣りのリタイヤ
爺ちゃんと、近所から縞イサキ(イサキの稚魚)を釣りに来るオバチャンと数名だった。
しかし今年は波戸外側の藻場が壊滅的に枯れ果ててミソもクソも
こっちに流れ込み無闇矢鱈にエギをブチ込むので追って来るのはチビとコウイカ
そんで釣れてもイイダコ。
今度行けるときは青物が始まってるかもしれない
中北部方面のあるポイントは藻じゃ子(カンパチの子?)やヤズ(ブリの子)が来る前に
サゴシ(サワラの子)が入る。
毎シーズンこいつ等にはJIGをリーダーごと持って行かれる。 買えば1個3~400円する
から12号環付きオモリを叩いて捨て駒(?)JIGを手作り。

表題の『寺本』だがコウイカかイイダコか残っていない内波戸の様子。
近所の中坊がチャリでやってきて、コウイカの墨で名前書いて帰る
オメー、道下った所の某「〇×うどん屋」の奥のガキじゃろ?
ブログのネタにもならない釣果

現在Bessaと名乗る前の前(Bigcatchと名乗る以前)、BOWZ(ボウズ)と名乗っていた頃
リンクにあるWaterSquidさんのウェブサイト(今はブログ)のリンクにあった「KAZ&YAZ」
という二人組みの釣行記にあった記事から、この秋イカポイントを見つけた。
写真や内容から、カズさんとヤズさんは学生さんだったらしく1~2年後には放置。
今では削除されキャッシュも残っていない。
当時(5年前)、超初心者だったBessaはそのポイントでひたすら修行して
今では子イカがエギを抱くのがラインの挙動や張りの感触で分かるほど上達した。
その修行ポイントも多くのアングラの出入りがあったが普段はバリ(アイゴ)釣りのリタイヤ
爺ちゃんと、近所から縞イサキ(イサキの稚魚)を釣りに来るオバチャンと数名だった。
しかし今年は波戸外側の藻場が壊滅的に枯れ果ててミソもクソも
こっちに流れ込み無闇矢鱈にエギをブチ込むので追って来るのはチビとコウイカ

そんで釣れてもイイダコ。
今度行けるときは青物が始まってるかもしれない

中北部方面のあるポイントは藻じゃ子(カンパチの子?)やヤズ(ブリの子)が来る前に
サゴシ(サワラの子)が入る。
毎シーズンこいつ等にはJIGをリーダーごと持って行かれる。 買えば1個3~400円する
から12号環付きオモリを叩いて捨て駒(?)JIGを手作り。

表題の『寺本』だがコウイカかイイダコか残っていない内波戸の様子。
近所の中坊がチャリでやってきて、コウイカの墨で名前書いて帰る

オメー、道下った所の某「〇×うどん屋」の奥のガキじゃろ?

釣って冷凍しておいた、ちびミズイカ2尾と、このイイダコをどうしたらカリカリ焼きに
出来るか研究した。
クッキングペーパー(キッチンペーパーじゃないよ!)に軽く包んで、電子レンジ「強」で4分。
これ胴長約15㎝の2ハイをカリカリ焼きにする時間です。 カリカリ仕上がりは3分の1の5㎝位に縮みます。

イイダコは多少水分が少なめなのか短い時間で出来上がります。
魚焼きグリルで焼くと外側が「こんがり」なっても中身はソフトですが電子レンジなら、
煎餅のようにカリカリになります。
おチビちゃんもカリカリを欲しがり、イイダコをポリポリ食ってしまいました。
怖ゎ~


Posted by Bessa at 10:34│Comments(8)
│目撃ネタ
この記事へのコメント
こんにちは!
私もサゴシ用のジグでも作ろうかな~?久しく鉛を叩いておりませんよ。鹿児島はネイゴとヤズも釣れてますがサゴシの釣果も聞かれるようになりました。
私もサゴシ用のジグでも作ろうかな~?久しく鉛を叩いておりませんよ。鹿児島はネイゴとヤズも釣れてますがサゴシの釣果も聞かれるようになりました。
Posted by esu3go at 2010年09月26日 11:12
esu3gosさん、こんにちわ。
いつもコメントありがとうございます。
今週末は、久しぶりに子ども達のクラブや学校行事がなく家族全員が家に揃ってて、朝から家族サービスでジャスコへ。
ジャスコ近くのかめや釣り具に行きたかったけど我慢我慢。
秋イカ・青物とこれからなのに、勤務体系が変り週末しか釣りに行けない・・・!
あんまり更新できなくなります。。
いつもコメントありがとうございます。
今週末は、久しぶりに子ども達のクラブや学校行事がなく家族全員が家に揃ってて、朝から家族サービスでジャスコへ。
ジャスコ近くのかめや釣り具に行きたかったけど我慢我慢。
秋イカ・青物とこれからなのに、勤務体系が変り週末しか釣りに行けない・・・!
あんまり更新できなくなります。。
Posted by Bessa at 2010年09月26日 18:40
寺本君がウケますね(笑
僕も最初は独学でエギングを初め、廻りに教えてくれる人もおらず、気付けば最初の1杯を上げるのに2年を要しました(爆
その後も1人でああなりこうなりして何とか釣り方を形にする事が出来ました。
今でこそ釣り仲間も増えましたが、釣り始めた頃にいたならもっと早く釣れてたんでしょうけどねぇ。
あの頃から考えたら、自分で言うのもなんですが上達したもんです。
初めの頃は嫁様に『エギばっかりなくして、どうせ釣れんとに』と罵られたもんです(涙
僕も最初は独学でエギングを初め、廻りに教えてくれる人もおらず、気付けば最初の1杯を上げるのに2年を要しました(爆
その後も1人でああなりこうなりして何とか釣り方を形にする事が出来ました。
今でこそ釣り仲間も増えましたが、釣り始めた頃にいたならもっと早く釣れてたんでしょうけどねぇ。
あの頃から考えたら、自分で言うのもなんですが上達したもんです。
初めの頃は嫁様に『エギばっかりなくして、どうせ釣れんとに』と罵られたもんです(涙
Posted by zenzo
at 2010年09月27日 18:17

こんばんは^^
うちの会社にいた寺本くんも、そんな様なことする子でした(笑
カリカリ焼きのレシピ覚えておきます♪
15U+339D位のイカなら釣れそうな気がするんで(爆
うちの会社にいた寺本くんも、そんな様なことする子でした(笑
カリカリ焼きのレシピ覚えておきます♪
15U+339D位のイカなら釣れそうな気がするんで(爆
Posted by abarenbo-to-chan at 2010年09月27日 21:13
Zenzeさん、お久しぶりです。
「おごれる者久しからず」で、ちっとも釣行できません。 というか我が家の1歳半のチビにエネルギーを吸い取られ、「ヤル気」に火が付きません。
エギング始めた当初は、そうでしたよね~!!
波戸に並んだ左右両隣の兄ちゃんたちは掛けるのに、自分には全く来ない。
どこが違うんだってジッと盗み見て何秒でしゃくるかをカウントしてました。
そのうち、しゃくるタイミングは釣場の状況で様々でOKという事に気づきました。
ホント自分で言うのも何ですが今では(無風ならという条件付で)、
ラインの張りや動きを感じ取るのが身いて、そこにイカが居れば釣り揚げれるほど上達しました。
「おごれる者久しからず」で、ちっとも釣行できません。 というか我が家の1歳半のチビにエネルギーを吸い取られ、「ヤル気」に火が付きません。
エギング始めた当初は、そうでしたよね~!!
波戸に並んだ左右両隣の兄ちゃんたちは掛けるのに、自分には全く来ない。
どこが違うんだってジッと盗み見て何秒でしゃくるかをカウントしてました。
そのうち、しゃくるタイミングは釣場の状況で様々でOKという事に気づきました。
ホント自分で言うのも何ですが今では(無風ならという条件付で)、
ラインの張りや動きを感じ取るのが身いて、そこにイカが居れば釣り揚げれるほど上達しました。
Posted by Bessa at 2010年09月29日 07:18
abarenbo-to-chanさん、こんばんわ。
寺本君だけじゃありません。 春イカのエサ釣りで北部に行ったときは別の名前が書いてありました。
//thevirtualworld.naturum.ne.jp/e303418.html
このページの2枚目の写真のイカのエンペラの所に小さく書かれています。
ちなみに「カリカリ焼き」 ですが、イカでなくてもカリカリできます。
クッキングペーパーに雪印スライスチーズを乗せて強で3分チンすると、
チーズ100%の「チーズ味せんべい」ができます!
是非お試しあれ。
ピザトースト用・クリーミー・・など100%チーズでないものはNGデス。
寺本君だけじゃありません。 春イカのエサ釣りで北部に行ったときは別の名前が書いてありました。
//thevirtualworld.naturum.ne.jp/e303418.html
このページの2枚目の写真のイカのエンペラの所に小さく書かれています。
ちなみに「カリカリ焼き」 ですが、イカでなくてもカリカリできます。
クッキングペーパーに雪印スライスチーズを乗せて強で3分チンすると、
チーズ100%の「チーズ味せんべい」ができます!
是非お試しあれ。
ピザトースト用・クリーミー・・など100%チーズでないものはNGデス。
Posted by Bessa at 2010年09月29日 07:34
BOWZ(ボウズ)さん! なつかしかですね~!
「KAZ&YAZ」って記憶すらなかです。。。
秋青物の活性があがってくるといいですけどね!
「KAZ&YAZ」って記憶すらなかです。。。
秋青物の活性があがってくるといいですけどね!
Posted by ブルー at 2010年09月29日 13:17
こんにちわ。 ご無沙汰しております。
Bessaの,いやBigcatchの,いやBOWZの時からのウェブ師匠!
恥ずかしいなぁ! 記事に偉そう書いたにエギングの講釈を見られるなんて。
今は無くなってますがブルーさんのウェブに写真付きで載ってたポイント、
福島や久原港やら全部行きましたよ。
一番難しかったのは、なんと「名村公園」 。 今ならグーグル地図やナビで
判りそうですが、当時はどちらも無かったですから。
地図を頼りに行ってみたら、枯れたの池(淡水)があるだけ。 地名的には間違ってないのに???
何度も伊万里方面を探索し、某造船所の埠頭だと判って暫く通いました。
まるきん情報で「マツコン」にサワラ釣りに行き、釣り上げ喜んでたら久留米のお兄さんに1メート以下はサゴシですよと注意された事も…。
今は国見有料が無料になって行き易くなったけどご無沙汰してます。
Bessaの,いやBigcatchの,いやBOWZの時からのウェブ師匠!
恥ずかしいなぁ! 記事に偉そう書いたにエギングの講釈を見られるなんて。
今は無くなってますがブルーさんのウェブに写真付きで載ってたポイント、
福島や久原港やら全部行きましたよ。
一番難しかったのは、なんと「名村公園」 。 今ならグーグル地図やナビで
判りそうですが、当時はどちらも無かったですから。
地図を頼りに行ってみたら、枯れたの池(淡水)があるだけ。 地名的には間違ってないのに???
何度も伊万里方面を探索し、某造船所の埠頭だと判って暫く通いました。
まるきん情報で「マツコン」にサワラ釣りに行き、釣り上げ喜んでたら久留米のお兄さんに1メート以下はサゴシですよと注意された事も…。
今は国見有料が無料になって行き易くなったけどご無沙汰してます。
Posted by Bessa at 2010年09月29日 18:32