無料招待
今年は春イカがさっぱりダメ。
くしくも 「イカ・・・なんとか」 からこちらの 『別冊釣りファン』 に引越しして記事ナシが救われた。
そこで今日はウチの下のチビが申し込まされてた無料招待ネタでお茶を濁して・・・
市の教育委員会の招待で、タダで能(能楽)が見れるってんで行ってきた(保護者同伴が条件で、行かされた)。
ふつう撮影禁止なので開演前に舞台だけ撮ったら、それも叱られた。
チビスケは寝てたし、能を伝承している方の説明でも『寝てください』と言われたが、日本人なのに知らない事だらけで興奮して寝れなかった。 興味を持った・面白かったとかではなく、退屈しなかった,というべきだろう。
打楽器である鼓(つづみ)は音程が異なる音を出せる事を知った。
木琴・鉄琴のような鍵盤打楽器でもないのに,である。
また能楽が世界無形文化遺産である事も今日知った。
たった一回見ただけで、あれこれ言うのは失礼にあたるが内容的には、それを今様のアニメ化すれば15秒で終わりそうな内容だ。
とてもシンプルで、わかり易い内容のい演目を選んであったのだろう。
昔の人達の時間の進み方でストーリーが進行していると感じた。
外人の招待客も多く、休日返上で通訳係にならされた教員とおぼしき人が一所懸命説明していた。
大変だよな~、日本人の自分が良くわからんコトバや表現なのに、それを違う国・文化の人間に説明するなんて・・・。
昨夜は、
今が旬の夕チウオ。 刺身で頂きました。
ネタがないので、捌き方でも・・・。
夕チウオの捌き方:
頭を落とし、腹ワタを出します。
腹のところ、シッポのところと、3分割くらいにします。 シッポは食えないので捨てます。
三枚に下ろします。 腹の部分は背ビレ側から先に包丁を入れ、手でめくりながら背骨を避けて腹の側を切り外します。